—そらいろ撮影の「ハチジョウツグミ」—

そらいろ
こんにちは、そらいろです(^-^)週末の地元での探鳥記録です。
ゆるっと更新しています。よろしかったら覗いてみてください。
Kさんご夫婦と7年ぐらいぶりに探鳥しました(^-^)
今日は、ハチジョウツグミを撮影できました。
「ハチジョウツグミ」は胸から腹にかけてまだら模様が茶色っぽい色合いです。
よく冬にみられる「ツグミ」は、胸から腹にかけてまだら模様が黒いです。
大きさはツグミもハチジョウツグミも同じぐらいの大きさで、全長が約24㎝ほどです。
ムクドリよりスマートです。


また、Kさんがタヌキを発見!
私は野生のタヌキを見るのは初めて!


2頭いましたが、2枚目の写真、右側の1頭は寝ていたのかな?
画像は少し顔を上げた瞬間を撮影したものです。
でも、じっとしていました。
ケガとかしてなければよいですが…。
野鳥もですが、野生の動物と遭遇するとドキドキします。
野生動物たちにとって、いつまでもこの環境が守られますように。
追伸:Kさんが後日、同じ場所でタヌキを見かけておりましたが、2頭とも元気なようです(^-^)

そらいろ
Kさん、いつもありがとうございますm(__)m
最後まで読んでくださり有難うございました!
和名:ハチジョウツグミ
学名:Turdus naumanni naumanni
スズメ目/ツグミ科
全長(L)24㎝
—山渓ハンディ図鑑7 日本の野鳥(山と渓谷社)より引用—
【タヌキ】
学名:Nyctereutes procyonoides
イヌ科/タヌキ属
頭胴長(体長)50 – 68センチメートル
—ウィキペディアより引用—