最近、インターネットラジオを聞く機会が多くなった、そらいろです。先日(6月26日)に、
こころ日記で綴った、簡単ウクレレ教室ガズレレのガズさんの「ガズラジ・コジラジ」も
そうなのですが、「北欧、暮らしの道具店のラジオ チャポンと行こう」も聞くことがあります。
「北欧、暮らしの道具店のラジオ チャポンと行こう」
URL:https://www.youtube.com/@chapon_to_ikou
「北欧、暮らしの道具店」の店長佐藤さんと、スタッフよしべこと青木さんが届けてくださる、
隔週日曜配信のインターネットラジオです。
「北欧、暮らしの道具店」のYouTubeチャンネルも興味深く思っています。
「北欧、暮らしの道具店」
URL:https://www.youtube.com/@hokuoh_kurashi
「北欧」ってお洒落で素朴で自然豊かなイメージしかなく、無知だったので、
「北欧時間~世界一幸せな国の人たちが教えてくれたこと~」日暮いんこ(著)を
読んでみました。
読んだ感想はまた、暮らし日記に綴りますので、読んでいただけると嬉しいです(*^-^*)
追伸:読書感想文を投稿しました!よろしければ読んで下さい♪
「北欧時間」日暮いんこ(著)を読んで~北欧の人たちの気持ちの持ちようが素敵すぎる♪~
そして、その本の中で、気になったことの一つに、デンマークでは、
庭やベランダでハーブを育てているのをよく目にするそうです。
著者が特におすすめなのは「ローズマリー」だそうです。
なんでこのページに惹かれたかって言いますと、
植物を育てたいけど、超絶育てるのが下手な私でも育てられそうな記述があったことです。
ローズマリーは、ありとあらゆる植物を枯らしまくってきた著者でも無事育てられている、
かなりの生命力のあるハーブとのこと。
そして下記の2つの利点にも惹かれました!
① 針葉樹のようなすっきり、爽やかな芳香はストレス軽減効果がある。
② スライスしたレモンとローズマリーを水の入ったボトルに入れて、冷蔵庫で半日置けば、
フレーバーウォーターができあがる。フレーバーウォーター、お洒落ではないですか♪
このページを読んで、興味津々のそらいろ。
まずはホームセンターでローズマリーの香りを匂ってみたいなぁと思っています。
皆さんも暮らしの中に植物をいかがでしょうか?
では、今日一日、素敵な一日でありますように♪
そらいろ
【ローズマリーを購入する時は?】
・初心者さんへおすすめの育て方は、苗を買って育て始めるのが一番失敗しないです。
・ローズマリーには「立性」「半匍匐性」「匍匐性」と伸び方の種類があります。
【ローズマリーの育て方】
・ローズマリーは、地中海沿岸が原産で、乾燥した日当たりの良い環境を好みます。
また、風通しの良い場所を好みます。
・ 水やりは土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水を与えます。
乾燥を好むため、水のやりすぎには注意が必要です。
・ローズマリーは、耐寒性が高く、冬越ししやすいハーブです。
常緑樹なので、冬の間も青々としており、花も咲かせてくれます。
●下記の楽天サイトは植物とインテリア雑貨の「ランド プランツ」さんのサイトです。
ローズマリー以外にも様々な植物が販売されています♪
サイトには育て方も書いてくださっています!(*^-^*)
コメント