※一部アフィリエイト広告を利用しています。
~エアコンの風よけカバーがたったの220円byダイソー~

今年は6月で早、猛暑日到来(;^ω^)
皆さん、エアコンの「風」対策の準備はできていますか~?
私の住む愛媛県では観測史上初の6月の梅雨明けでした。
今年の夏は長~くなりそうです(;^ω^)
そらいろの苦手な夏。
何が特に苦手なのかって、エアコンの「風」です。
私の部屋は縦に細長くて、どうしても部屋へエアコンを効率よく効かせるために
現在の位置になっているのですが、
就寝する時に、顔に風が直接あたるという、喉に最悪な状態なのです。
そらいろは喘息持ちなので、喉の渇きは大敵です。
ですので!
今年こそは、と思いつつようやく重い腰を上げた次第です(;^ω^)
ネットでDIYできないか調べたり、市販のものを探したりしていました。
すると、とってもお得なグッズを発見致しました。
DIYするよりも安くて見た目も良いグッズ。
それが、こちら!

—ダイソーさんの「エアコンの風よけカバー」220円—
※2025年4月現在の価格です。

※室内機対応幅:約75㎝×90㎝です。おそらく、家庭用エアコンであれば、
おおよそサイズは大丈夫かと思われます。でも、確認して下さいね(^-^)
早速、開封して組み立ててみました!

箱の中には、丸められた風よけカバーと部品、そして簡単な説明書が入っていました。
200円という安さに、すぐ壊れるのでは!?と心配したり…
ただ組み立てるだけなのに、不器用なそらいろの心は不安一色(;^ω^)
でも、レッツトライ♪

①:丸められた風よけカバー(メインボード)にサポートブラケットを2つ取り付けます。
…穴にはめるだけなので、できました!次!

②:角度調整ブラケットとフックブラケットを連結させます。
んんん…、力が要ります。が、何とか連結できました!
ピタッとハマるサイズなのと、部品が細いので、壊しそうです(;^ω^)
でも、焦らず、ゆっくりと力を要れてやればできます(^-^)
女性のそらいろでもできました!次!

③:②で組み立てたパーツと連結サポートブランケットを連結します。
②と同様、力が要ります(;^ω^)頑張る、そらいろ。
これを乗り越えればほぼ完成みたいですよ~

④:③で組み立てたパーツを①の風よけカバー(メインボード)に取り付けたら、完成で~す!
できた!女性で不器用なそらいろでも簡単にできました♪
でも、取り付けまで気を抜けません。
実際に取り付けてみました!

—風よけカバー取付前の我が家のアイコンです—

—風よけカバー取付後の写真・カバーの角度は、調整できます—
※風を上方向に向けたい場合は上の写真の角度で。

—風よけカバー取付後の写真・カバーの角度は、調整できます—
※風を下方向に向けたい場合は上の写真の角度で。
私は風を下方向に向けたいので、最後の写真の角度に決めました(^-^)
実際にエアコンを入れて風のあたり具合を確認したところ、
ちゃんと風よけできてます!
220円で自分の体調を守れるんですから、大助かりです!
※2025年4月現在の価格です。
ダイソーさん、アイデア商品を低価格でご提供いただき、有難うございます!

エアコンの「風」に悩まれてましたら、ぜひ使ってみてくださいね(^-^)
安いし、見た目も良いし、何より健康であるためには必需品だと思います!
ぜひ、ご検討してみてください。